2009年05月24日
ホニャララ植物園へ
東京大学大学院理学系研究科附属植物園へ行きました
っつ〜か、名前が長過ぎ

小学校のとき学校にあったよね?この白い箱。
『目安箱』だと思ったら正解は『百葉箱』でした。
温度計が入ってるんだよね。

緑に囲まれたこの東家でゆっくりとした時間を過ごしました。

園内には小川が流れています。

太陽の光を浴びてキラキラしていました

空と対照的な色の山ツツジ

落ちてた松毬(まつぼっくり) ぼっくりって漢字あったんですね

っつ〜か、名前が長過ぎ

小学校のとき学校にあったよね?この白い箱。
『目安箱』だと思ったら正解は『百葉箱』でした。
温度計が入ってるんだよね。
緑に囲まれたこの東家でゆっくりとした時間を過ごしました。
園内には小川が流れています。
太陽の光を浴びてキラキラしていました

空と対照的な色の山ツツジ
落ちてた松毬(まつぼっくり) ぼっくりって漢字あったんですね

Posted by フォトぽっぽ at 01:10│Comments(4)
│日常の出来事
この記事へのツッコミ Σ\( ̄ー ̄;)
いつも思うんですけど
どの画像もすごくキレイ

実際にその場所に居たら気持ち良いんだろうなあ
癒しをもらってます
ありがとうございます
どの画像もすごくキレイ


実際にその場所に居たら気持ち良いんだろうなあ

癒しをもらってます

ありがとうございます

Posted by ☆じろう☆ at 2009年05月24日 02:14
ほにゃらら植物園、ワタシも行ってみたいです~♪
Posted by 香
at 2009年05月24日 03:57

☆じろう☆さんへ
こちらこそうれしいコメントありがとうございます。
☆じろう☆さんのブログの文章が毎度 面白おかしくて楽しく拝見させて頂いてます。
思わず笑ってしまいます。
笑いをありがとう!
こちらこそうれしいコメントありがとうございます。
☆じろう☆さんのブログの文章が毎度 面白おかしくて楽しく拝見させて頂いてます。
思わず笑ってしまいます。
笑いをありがとう!
Posted by フォトぽっぽ
at 2009年05月24日 16:47

香さんへ
ほにゃらら植物園は入園料 大人330円 小人110円です。
『東京大学大学院理学系研究科附属植物園』略して『日光植物園』とも言います。
日光にあるんです。
広大な敷地なのでピクニック・森林浴に最適ですよ!
ほにゃらら植物園は入園料 大人330円 小人110円です。
『東京大学大学院理学系研究科附属植物園』略して『日光植物園』とも言います。
日光にあるんです。
広大な敷地なのでピクニック・森林浴に最適ですよ!
Posted by フォトぽっぽ
at 2009年05月24日 16:50
