2009年03月11日

つい立ち止まってしまう

長崎から熊本での思い出。
きれいな写真はあまり無いですがつい立ち止まって撮ってしまった面白い写真をたくさんアップしました。
写真の記事が <この日の旅日記>載っているので読んでみて下さいね!
つい立ち止まってしまう
つい立ち止まってしまうつい立ち止まってしまう









つい立ち止まってしまう
つい立ち止まってしまうつい立ち止まってしまう









つい立ち止まってしまうつい立ち止まってしまう









つい立ち止まってしまうつい立ち止まってしまう









つい立ち止まってしまう













つい立ち止まってしまう





つい立ち止まってしまう



つい立ち止まってしまう

つい立ち止まってしまうつい立ち止まってしまう









つい立ち止まってしまうつい立ち止まってしまう









つい立ち止まってしまう


<この日の旅日記>

6月6日(水)

週間天気予報じゃここ一週間雨だっていってたのに今日めっちゃ晴れてる。

朝パン買って食おうとしたら猫が3匹も寄ってきて物欲しそうに俺を見るんだ。ほとんどあげちゃった。

無人販売でイチゴが1パック100円で売ってた。安い!…でも、うまいのかなーと思いつつお金入れず無断で一粒
試食。

うん!甘くて美味しい!おいしかったからちゃんとお金入れました。

今度は無人販売で大福が1パック100円で売ってた。安い!以下同文。

昼メシに生月島名物「アゴダシラーメン」食いました。アゴってのは飛び魚のこと。潮のかほりがほのかに漂うサッパリラーメン!うまか〜!なんとここ『大氣圏』のおばちゃんがライス、オシンコをサービス!さらにおでん3種類タダで食わせてくれました!

どうだ!スゴイだろ?オイラの仁徳っつーか、人柄つーか、人間性つーか、上腕ニ等筋とかボサボサ頭とかバカっぽさとか…いや、何でもない。忘れて!

まーだまだ、今日の惠みの嵐はとどまる事を知らない。

平戸島から本土長崎県佐世保まで橋を使わないで贅沢に超高速フェリー使ったんだ。

そん時の船の待合室で切符売り場のおじちゃんからはカップラーメンと肉コロッケ、ついでにポテチを、待合室に佇んでいたおばちゃんにはナント!即席ラーメン10食!プラス焼きそばUFO!しかーも、しかーも、しかーも(クドイ)わざわざ家に帰って夜ご飯にとやけにデカイ弁当作ってもらった!

ツイてる!…スボンに昼のご飯つぶついてた。

今朝、にゃんこ先生達にエサあげたのが良かったのかも…

でもこんなにバックに入るわけありません。カップラーメン達が透けているデカイ買い物袋、片手に旅を続けました。

「せ、船長さぁん、そ、そんなに飛ばさなくていいよぉ!」

待合室で食ったカップラーメンやコロッケが大きく揺れる高速船のせいで腹の中で踊り飛び出しそう。

今日は長崎県佐世保市の展海峰とゆう山のてっぺんに寝ます。即席ラーメン片手に山登るのつらかったぁ。

でも来て良かった。

ここから見える景色は海に浮かぶ170余りの島々「九十九島」の素晴らしい景色プラス佐世保市のきれいな夜景。

ここも入れ替わり立ち替わりアベックが来てうるさそうだったから展望台から声が届かない人目に付かない場所にテント張りました。

夜メシはおばちゃんにもらった特大弁当!フタ開けてビックリ!中にはスパゲティーナポリタンざっと4人前!量の多さが分かるよう弁当の横にタバコ置いて写真撮っときました。

佐世保の夜景見ながら3分の2ぐらい食ったところで苦しくなって一端休憩。アベックの視線を感じつつ、おかまいなし

に頑張って全部食いきりました!おばちゃんアリガト!うまかったよ!



6月7日(木)

『ハウステンボス』や『長崎オランダ村』見てきたよ!入場料高いから中には入らないで山に登って上から眺めた。

17世紀のオランダを再現した町だよ。

大っきな風車や時計台、レンガ造りの建物、南蛮船。

ここだけ日本じゃないって感じだね。

気付かないうちにタバコ落としてて親切な人がわざわざ車で追いかけてきて「タバコ落としたよ」って知らせてくれた。

昼に『雲仙らーめん』ってとこでラーメン食った。ここのおっちゃんも昔、自転車で九州一周の旅したんだって。100円安くしてくれた。しかも泊まるのにいい所を教えてもらった。味は普通のとんこつラーメンだった。

メシ食ってしばらく旅を続けていたら手書きの変な看板が…

『日本一のちゃんぽんすぐそこ』?

『速度違反9000円、ちゃんぽん700円すぐそこ』!?

『ちゃんぽん食って安全運転すぐそこ』・・・

…???

こじんまりとした店の前には

『素通りしたら許しませぬぞ』

ってゆう看板。怪しーい。メシ食って間もなかったし素通りしました。でも気になって気になって仕方なくなって引き返して店に入りました。

カウンターだけの店。

客一人。

怪しーい。

でも良く見るとカウンターにこの店の雑誌の切り抜きが!

変な看板、具の多さ日本一って書いてあった。

ちゃんぽんを頼みしばらくしておばちゃんが持って出てきた。

小えび、ホタテ、タコ等のシーフードと野菜がタップリ乗ってた。ちゃんぽん食うのこれがはじめて。

うんめぇ〜!まろやかでコクがあって…うまかですたい。他のチャンポン屋で食ってないけどここが一番かも。

さっき雲仙ラーメン食ったばかりなのにこのちゃんぽん汁まで全て飲みほした。

引き返して来てよかったぁー!お店で『通行許可証』もらったぁ!

「うまかったです」とお礼言って店出ました。

ふぅ、腹一杯!

しばらく走ってたら…

『日本一のちゃんぽん2号店すぐそこ』

の看板が。…素通りです。

『雲仙らーめん』のおっちゃんに教えてもらった所、長崎県西彼杵郡長与町堂崎に来ました。話しに聞いてたとおりだった。

いい!

ここはいい!

なんと…

今日寝る所は樹(楠の木)の上!

トム・ソーヤ物語とかに出てくる少年達の小屋みたいなとこだよ。

もう気分はトム・ソーヤ!樹に立て掛けてある木の階段で上に登りそこから隣の樹まで木の吊り橋で行ったとこにちっちゃな小屋があるんだ。

小屋っつっても屋根と床しかないけど。結構揺れるけどそれがまた楽しい!

個人が建てた物らしく『登っても構わないが事故が起きても責任持ちません』って看板に書いてある。

夜ご飯は昨日もらった即席ラーメン。貰ったはいいが邪魔。早く処分しなきゃ。

近頃ラーメンとかスパゲッティーとか麺類ばっかりだな。


6月8日(金)

まさか樹の上まで蚊が来るとは!

いいロケーションだったのに蚊のせいで最悪!

小屋が小さかったし木の上でテント組み立てらなかったからマットと寝袋だけで寝たんだ。

耳もとで蚊がブーン!

あ゛〜、うっとうしい!

寝袋頭まで被ると暑いし息しずらくなる。

蚊に刺されまくった。

全然寝れなかったよ。

夜中の3時前、まだ日も登らないうちから走り出した。

長崎市を観光して原爆の悲惨さを改めて感じたね。朝5時ぐらいだったから観光名所には誰も居なかった。
路面電車もまだ走ってない。

街のこんな静けさもたまにはイイもんだ。

長崎市街を抜けると途端に山道。

どこまでも続く上り坂。

「トンネル作れや!」

「こんな坂(傾斜角45゜)登れるかボケ!」などと悪体ついて歩ってました。

今日は炎天下の中この繰り返しばかりで汗だくだく。

海岸に寝ころび休憩してたらいつの間にか寝ちゃった。

最近は海岸のコインシャワーで汗流してたんだけど今日はこないだ知り合った旅人に教えてもらった無料の温泉に入った。

スゴイ人気!なんか落ち着いて入れなかった。

千々石海岸というとこで野営。


6月9日(土)

梅雨に入ってるはずなのにここ最近ずっと快晴が続いてる。

何か左脚がおかしい。筋肉が張ってる。昨日の坂のせいだ!

平成2年に噴火した雲仙普賢岳の麓を走って長崎県島原で名物『具雑煮』食いました。野菜たっぷりの雑煮にウナギが入ってるんだ。値段は大盛り1200円。値段のわりにはたいしてうまくなかった。

贅沢して損した。

ラヂオ買いました。いいねぇ。久しぶりにラジオ聞いた。これで雨降っても退屈しなくてすむよ。

今日は不知火橋(しらぬいばし)っつう橋の下で野営。

メシ食い終わりラジオ聞きながらボケ〜っとしてたらここに車が入ってきたんだ。

車から下りてきたのはおっちゃんと犬一匹。どうやら散歩しに来たらしい。

おっちゃんが話しかけてきた。

方言きつくて何言ってんだかサッパリ分からなかった。適当に笑い適当に相槌打った。

そしたら『ドライブでもしに行くか?』

ってな事になった。何も疑わずドライブに。犬はパグでやよいちゃんという名前らしい。

…鼻息が荒い。

…可愛くない。

まず川にホタル見に行き、次に山に登り街の夜景を見に連れて行ってくれた。どっちもきれいだったよ。

それからさらに山の奥深くに入り清水を飲みに連れててもらった。途中、道端になってる木苺を摘んで食った。

初めて木苺食った。

甘くてうまかったよ。

2時間ぐらいおっちゃんと犬のやよいちゃんと夜のドライブしてまた橋の下に届けてもらった。

おっちゃんの話しは方言キツくてほとんど理解不能だったけど楽しかった。

けど車乗ってる時なぜかやよいちゃんがどかしてもどかしても俺の膝の上に乗ってきて、ちょこんと座り込むんだ。

服に毛が付きしかも臭くなった。


6月10日(日)

朝起きて出発の準備してたら昨日のおっちゃんとやよいちゃんがまた散歩しに来て、一緒に写真撮った。

昇開橋っつう船が通る時、橋全体が上に上がる橋見た。

今日も贅沢しちゃいました!匂いに誘われ柳川名物うなぎのせいろ蒸し並1,785円食っちゃいました。

めちゃめちゃうまかったぁ!昨日はウナギの入った雑煮。今日もウナギ。元気モリモリ!

今日は熊本県に入りました。

今日は無料キャンプ場に泊まります。ここの場所が分からなくてキャンプ場に電話したんだけどこの人も方言きつくて何言ってんだかわかんなくて結局、若い通行人に聞いてようやく辿り着けた。

山の中にあって蚊がスゴイ!雨降ってもないのにカッパ上下着て蚊に刺されないようにしながらメシ作った。

今日の晩メシはご飯を水たっぷりでおかゆ風にして炊き、炊きあがるちょっと前に即席ラーメンと粉末スープ入れて一緒に炊いた物を作った。

名付けて「おかゆ麺」

最後にふりかけをかけて食った。

まずくはなかった。

うまくもなかった。

まだもらった即席ラーメンが7食もある。

テントの中で屁しちゃって外には蚊がいて出るに出られず苦しくなった。



6月11日(月)

熊本は馬刺しや牛刺しがうまいらしいんだけど今の季節アたるかもしれないし、高いから食わないで熊本ラーメン食う事にしました。

地元の人にうまいラーメン屋はどこか聞いた。

熊本市の『北熊(ほくゆう)』っつう店がうまいと聞き、早速行きました。

メニュー見てビックリ!

『焼豚入り支那そば』の写真がすごかった。

チャーシュウが10枚くらい入ってんだけどそのチャーシュウ一枚一枚が手のひらぐらいもあって器からハミ出ててヒマワリみたいになってんだ。

これを頼みました。

写真と同じでチャーシュウでけぇ〜!思わずスゲェってつぶやいちゃった。

この店のおばちゃんが「初めて見た人はみんなビックリするね。にぃちゃん、どっから来たと?」ってなって話しがいろいろ盛り上がったんだけど、まけてはくれなかった。スープ白いのにしょっぱかった。味が濃くて俺にはしょっぱ過ぎ。

今日さぁ晩メシにスパゲティ作って食いながらラジオ聞いてたんだ。ラジオで千円札の鶴の足にもよく見ると鶴がいるって聞いて、財布開けて見てみようとしたんだ。

…あれっ?

…あれれっ?

…うっそぉ〜ん。

…マジかよ!

いや、財布も金もあったんだ…けど…一番上に入れといてる郵便局のカードが無い!無い!無い〜!

♪探し物は何ですか?

見つけにくい物ですか?

懐かしい歌を思い出した。んなこと言ってる場合じゃねぇ!

金おろした時たぶんカード置いてきちゃったんだ!これで2度目!前はすぐに気付いたから…でも今回は……ん〜…ん〜…ん゛〜?

どこでおろして、どこに忘れてきたか全然思い出せねぇ。…駄目だ!わかんねぇ。年のせいかボケてきちゃった。

友達に電話かけて紛失した時の電話番号聞いて取り敢えず電話しカード停止した。

銀行のカードはある。郵貯の通帳、ハンコは実家にあるから親に頼んで銀行の方に振り込んでもらおう。明日ハンコ買って郵便局で新しく通帳作りそこに振り込んでもらうってゆう手も有るな!銀行より郵便局の方が沢山いろんなとこにあるし。うん、そーしよ!

またねぃ!

\(^o^)/



6月12日(火)

「これでジュースでも飲んでくれ」

俺「そんな、いらないですって」

「いや、取っとけって!!」

俺「いいってば!!!」

「いやいや、取っとけ!!!!!」

…しつこかった。朝、知らないおじぃさんに仕方なく千円も貰っちゃいました。

今日は熊本県天草の方に行きました。

天草四郎が育った島とか天草五橋とかなんか天草四郎に関係するものが沢山あったけど一体、

…天草四郎って何した人?

名前は聞いた事あるんだけど…。

長崎県島原に天草四郎が立てこもった城跡ってのががあったけど、誰かに追われてた人なのか?

全然、興味無いけど。

途中、文房具店でハンコ買い、新しく郵便局で口座開き通帳作りました。

カードは出来るまで1週間も掛かるんだって。そんなに待てないっちゅうねん!

親に金移し換えてもらったらこれから通帳とハンコで金下さないといけない。面倒くせぇ。

カード無くした俺が悪いんだけどね。

鹿児島県の一歩手前まで来ました。

今日は熊本県牛深市の通天公園というとこで野営します。ここで和んでいたおばちゃん達に飴玉やら伊予かんなど貰った。


6月13日(水)

【本当に実話】

朝起きたら久しぶりに外は雨。

連泊しーよぉっと!

ラジオあるし退屈しないもんね。

午後3時頃ついに来た!来ちゃった!

…旅してていつかこうゆう日が来るんじゃないかと思ってた。

公園に張ったテントの中でぼけ〜っとしてたら雨の中「こんにちは!チョット出てきて!」って声がした。

…思った通り警官だったよ。千葉県で車にひかれた時以来、警察の対応、警官が嫌い。

いい加減な事言いやがる。

私服警官「移動してもらおうか!君、名前は?住所は?」

俺「はぁ?何でだよ?俺が何した?何わけわかんない事言ってんだよ。キャンプしちゃ駄目なんてどこにも書いてないし、この公園はみんなのもの…っつう看板がほらっ、ソコに立ってるし…。
…そう簡単に住所なんて教えるか!取り敢えずお前ホントに警官なのか?警察手帳見せてみろ!」

私服警官「いや、今は無い。持ってきて無い。」

俺「ホントに警官だかわからない奴に簡単に住所、名前なんか教えられるか?」

私服警官「じゃ、パト呼ぶか?」

俺「…呼んでみろよ。」

ホントの警官だと思ってはいたけど、この警官ムカツイたし雨が弱くなるまで何とか粘りたかったから突っ張っちった。

…あぁ、この雨の中、他の場所に移動しなくちゃいけないのか、ツイてねぇな!

雨止まないかな?

しばらくしてパトカーで2人警官が来て俺に手帳見せた。仕方なく俺は免許証見せた。色々聞かれたよ。でも後から来た2人は最初の奴と違い、いい人だった。

「風強いし橋の下に移動したらいいよ」とかなんとか言ってたけど雨ん中荷造りして移動するのやだとかアレコレ言ってたら結局このままここに泊まってもいいって事になった。

雨の中テント開けてしゃべってたからテントの中がビショぬれ。

明日も雨っぽいんだけど…どぉしよう?このまま連泊しても構わないのかな?聞かなかった。


6月14日(木)

起きたら雨降ってなかった。でも今日は降水確率が80%で昼頃大雨になるってラジオで言ってたし。連泊か?

いや、やっぱりこの場から少しでも離れよう!

鹿児島県に入りました。

昼になっても雨全然降らなかった。何が大雨だ!天気予報なんてもう信じねぇ!朝起きて雨降ってなかったら出発!決めた!今後そうしよう!

昼ご飯に阿久根町でクジラの大和煮どんを食べた。やっぱ鯨は魚じゃなく補乳類だな。牛肉の蒲焼ってな感じの味だった。肉、堅かったけどうまかった!

市来町で温泉入った。

5時頃雨降ってきて、鍵が開いてて誰も居なかった慰霊堂の中に入り雨宿り。

怖ぇ〜!蓋開けなくても明らかにこの中に骨が入ってるってわかる白い器と慰牌がそれぞれ12個ずつ並んでる。

線香臭い。

お碗型の鐘をチィ〜ンって鳴らし(今すぐこの雨やみますように!)って拝んでみた。

…シ〜ン。やっぱり雨止まねぇ。

…暗くなっちゃったよぉ。

怖ぇ〜。

でも、ここに泊まる事に決めた!テント張らなくてもいいし、コンセント有るし、んなもん寝ちゃえば何も怖かねぇ!

一応またチィ〜ンと鳴らし(今日はここに寝かせて下さい。ただ寝るだけです。荒らしたりなんてしませんから皆さん出て来ないで!)って拝んだ。

んじゃ、おやすみ…



あ゛ァァァ〜!!

ギャァァァ〜!!

ナンマイダブ、ナンマアダブ…ちーん Ωヾ(-"-;)

続きは こちら


同じカテゴリー()の記事画像
コケタ!
緑・赤・青
金色に輝く黄金崎
富士山デカ!
夕暮れ時の室戸岬
しまなみ海道にて
同じカテゴリー()の記事
 コケタ! (2009-03-30 19:45)
 緑・赤・青 (2009-03-29 19:28)
 金色に輝く黄金崎 (2009-03-28 23:22)
 富士山デカ! (2009-03-27 23:39)
 夕暮れ時の室戸岬 (2009-03-26 21:34)
 しまなみ海道にて (2009-03-25 23:57)

Posted by フォトぽっぽ at 23:59│Comments(2)
この記事へのツッコミ Σ\( ̄ー ̄;)
こんにちは!!
フォトぽっぽさんの旅写真と旅日記を毎日楽しく
拝見しています。
フォトぽっぽさんの写真はとてもキレイで、癒されます。
時々写っているのは本人さんですよね?
セルフタイマーを使っているのですか?

旅日記からは、現地の方々の温かさが伝わってきますね。
あきすけもひとり旅をすることが多く、地元の方や旅人と
どんな出会いがあるのか、毎回楽しみに出かけます。

旅の途中では、いろんなハプニングがありますが
それがまた面白いんです。

これからもフォトぽっぽさんの旅日記・旅写真を楽しみに
していますよ!!
Posted by あきすけあきすけ at 2009年03月12日 09:25
あきすけさんへ
いつも見てくれてありがとう!
写真に写っているのが自分です。
自分が写っている写真はカメラを地面に置いたり、ちょうどいい所探して置いたりしてセルフタイマーで撮影しました。
今はデジカメを持ち歩いていますが旅してたときはまだフィルムのカメラでした。
スキャナやデジカメで複写してデータ化してアップしています。
旅中、現像がすぐ出来る写真屋を見つけてはその場で現像してもらっていました。どんな写真がプリントされて来るのか毎回楽しみでした。写真を見た写真屋さんとも仲良くなる事もしばしば。
旅始めてから撮った写真は常に全部持って旅をしていました。
日に日に重くなっていくリュック。
最後には写真だけで10kgにもなりました。食料や衣服、キャンプ道具、遊び道具?(花火・ビーチボール・猫のミウ)も合わせると36kg。
今考えるとホント自分でもスゴい馬鹿だなぁと思います。
でも上には上が居ます。
40kgの荷物を担いで旅をしている人も居ましたから。その人の背中には亀仙人みたいに中華鍋が!この話は後ほどまた改めてアップします。
重かったんですが旅で出会った人に写真を見せながら話をするのが好きだったので手放せませんでした。
『ハプニング』いいですよね。話のネタにはもってこい!って感じですよね。思い出にも印象深く残るし

あ゛〜、また旅に出たいよ〜!
これからもヨロシクお願いします<(_ _)>
Posted by フォトぽっぽフォトぽっぽ at 2009年03月12日 16:01
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。