2009年03月30日

コケタ!

日本海に沿って南下してた時の思い出

日本海側の兵庫県を旅してた時、自転車でコケて足を怪我した。

誰かに助けてもらおうとしたけど山ん中で助けてくれる人は誰もいない。

『旅』では何かトラブルがあったら自分でなんとかしなきゃならない事がたくさんあります。

身の回りにいる友達や家族、知人にお世話になりすぎてはいませんか?

コケタ!
コケタ!
コケタ!コケタ!
コケタ!

<この日の旅日記>

5月25日(金)

朝6時半頃、まさかこんな時間にこんなへんぴなとこ(だ〜れも通らないような錆れた道)で自転車の旅人と出会うなんて。お互いびっくり。

誰かが言ってたっけ、「人生には3つの坂がある。上り坂、下り坂。…そしてもう一つが`まさか'だ!」ってね。

彼は岐阜県の人で鹿児島から北海道を目指してるんだって。

持病があって栄養剤や薬を飲みながらの旅って言ってた。

何の病気かは言わなかった。俺もあえて深く聞かなかった。

これから岐阜に一度帰ってドクターストップがかからなけりゃ、また北海道に向けて旅が出来るんだって。

1時間ぐらいあれこれ立ち話ししたよ。写真を一緒に撮って別れた。

スゴイな。病気と戦いながらの旅なんて。俺なんかここ10年以上風邪すらひかねぇ。

チョットぐらい寒くたって、チョットぐらい小雨降ってたってTシャツ一枚で風邪ひかない自信がある!

背中に背負ってるリュックのせいで肩と腰とケツが痛てぇ。

チャリダーと別れた後、しばらく走って下り坂で40km/hぐらい出して、つっ走ってたらカーブでおもいっきしコケちゃいました!

路かたに砂利が転がってて滑りそうと思った途端、ズルッといった。

かなり滑って止まった。

最初どこも転んだ痛みを感じなかった。

すぐに右足がもの凄く熱くなってきて足がブルブル、けいれんしだした。

痛ぇ〜!痛ぇ〜〜!!しばらく激痛に耐えてた。

ズボンの裾から血が滴ってきた。

俺のはいてるズボンは七分丈でスネぐらいまでしかないんだけど膝から下はチャックで取り外しできるんだ。膝から下のズボンをそーっと取り外して傷口を見てみた。

【注意】

これより先、グロテスクな表現がたた有りますのでお子様や心臓の悪い方は読まないで下さい。……なぁ〜んちって。



膝から下がけっこう血だらけ。

近くに転がってた左足…じゃなかった自転車に積んであるペットボトルの水を傷口にかけて小砂利と血を流したんだ。

傷口があらわに。

皮が剥け、肉が…

…うぁ、気持ちわる。

みるみるうちにまた膝頭が真っ赤に染まった。

こりゃ、やべーな、とりあえず止血って思って、海の監視員してた時に習った止血方法をやったんだ。

脚の付け根を内腿から拳で強く押さえてる間は血があまり出ないんだけど、手を緩めると…

しばらく止血しながら通りかかる人や車を手を降って呼び止めようと思ったんだ。

………。

周りに民家無い、人も車も何も来ねぇ。

…しばーらく待ってやっと来たのはダンプカー。

…止まってくれなかった。

あれだけ叫んで手を挙げたのに…。絶対、気付いたはずなのに…止まらなかった。

なんて薄情な奴なんだ!

またしばらく座り込んだまま、タクシー来ないかなぁ、さっき知り合った旅人引き返して来ないかなぁ、な〜んて思ったりしてた。

そうこうするうちに手を離しても血が出なくなってきた。

ちっちゃな傷は血が固まってきた。

右足以外はどこも怪我してなかった。骨折れてはなさそう。

傷口をタオルで縛りとりあえず坂を下ろうと思った。

自転車は後輪が少し歪んだけど走れる。

歩くとズキッってして痛む。

体重が歩くより足にかからないからか思った以上に自転車こぐのは痛くなかった。

これだったら走れる!

坂を下ったとこに民家があったけどなぜか声かけなくて通り過ぎてしまった。

薬局で包帯と消毒液を買って手当てして兵庫県浜坂町のキャンプ場まで走った。

夜になったらカサブタになってもう血も完全に止まった。



5月26日(土)

暴走族が来て夜うるさかった。

寝返り打つと足痛かった。

…足ハレてる。

歩くとまだ足が痛い。

でも自転車こぐのは痛くないんだなぁ、これが。

傷口が開かないよう気を付けて走った。

今日は鳥取砂丘を見たよ。

それほど大したモンじゃなかった。

昔は草も何も生えて無く東西16キロ南北2キロものすごい砂丘だったらしいんだけど、今は砂丘の中に道路が出来たし草も樹も生えててなんか少しでかい砂浜って感じだった。

砂丘に足跡でバカとかハートとか愛々傘に名前とかなんだのいろいろ書いてあった。

俺も千葉県の白浜海岸にデカデカと『チャリで日本一周!・・・参上!』って書いたっけ。自分で言うのも何だけど…アホでしょ。

しかも記念にそれ写真に撮って後で名前だけ消したからね。今思い出すと、なんて俺はバカでアホで寂しい奴なんだってつくづく思う。

最近、国道に自分で名前付けるようになってしまった。昨日走ってたR178はそのまんまイナバ、今日走ってるR9はきゅーたろ。曲がり角とか覚えるのに、ニーナ(R27)からイナバに、イナバからきゅーたろにってな具合に…ヤバイな、重傷かも?

きゅーたろを走ってて突然スプリンクラーに水かけられたよ。

暑かったから丁度よかった。長芋を育ててるらしい。

鳥取市街の自転車屋に立ち寄っておばちゃんにタイヤの空気入れてもらったらその場でパンク!新しいタイヤのチューブ、パンク道具等いろいろサービスしてもらっちゃいました。

つい先日、…御主人が亡くなったらしい。おばちゃんはあまり自転車の事わからないらしい。おばちゃんが空気入れ過ぎたのかチューブがもう寿命だったのか何だかわからんけど自転車屋で自分で直した。

「…お父さんが居たらなぁ。…あなたみたいな人見たらすごく喜んだだろうなぁ。うちの息子なんて…」とかなんとか直してるあいだ言ってた。

今日は鳥取県赤碕町の道の駅に泊まります。

知ってる人もいるけど道の駅ってのは全国各地にあるパーキングエリアみたいなものだよ。

ここの親切なおばちゃんにトマトと枝豆とおそうざいをもらった。「栄養付けてがんばって」って。

話に聞くと明日は雨になるらしい。

おばちゃんも「なんだったら何日でも泊まってったって大丈夫だよ」って言ってるし明日雨ひどかったら連泊すっかな?

2日間で全角2500文字以上いってらぁ。昨日転んだ事、詳しく書き過ぎたかな。

ここまで読むの疲れたでしょう?

ご苦労さまでした。

俺も携帯で右手の親指一本でこんだけ打つのしんどかったぁ。

んじゃ、またねー。



5月27日(日)

朝ちょこっと小雨降ったけど昼から快晴に。

鳥取から島根県に入りました。

えびすだいこく100キロマラソンってのやってた。俺が今日チャリで走った道の70%ぐらいそのマラソンコースと一緒だった。

みんな頑張って走ってるのにその脇を自転車でスイーって追い抜かして行くの気がひけつつ、何人も追い抜かした。
所々にある給水所に水の他にバナナとかいろいろ食い物も置いてあった。

なんか貰えないかなぁなんて思ってたんだけど何もくれなかった。毎度見ては、ただ腹が減るだけだった。

松江城や出雲大社に立ち寄った。出雲大社でもう事故ったり転けたりしないよう安全祈願したけど御齊銭は入れてこなかった。

小銭が無かったわけじゃなかったんだけど、今日は食い物に金使い過ぎていれたくなかった。

拝んでも御齊銭いれないと意味無いのかな?ここで拝む時は確か2礼4拍1礼ってやるって書いてあったんだけど面倒だったから手合わせて目つむって拝んだだけ。

俺が小学生の時どーしてもガチャガチャがやりたくて田舎のばぁちゃんちの神社の齊銭箱ひっくり返して百円玉だけ盗んだんだ。盗んだ金でガチャガチャやったんだけど欲しかった物と違う物(塩ビ人形)ばかり出てきちゃったんだ。盗んだ金の代わりにこれを齊銭箱に入れりゃ、バチ当たらねぇだろうと思って入れた思い出があります。

今日は海岸の名も無い公園に寝ます。



5月28日(月)

朝6時に目覚まし時計セットして目覚めたんだけど2度寝した。

日が昇ってきてテントの中がサウナ状態になって8時ぐらいに起きた。

今日は快晴。

あぢぃ〜。

タンクトップ一枚で走った。

今日は島根県仁摩サンドミュージアムってとこに行った。ここにはいろんな砂時計があるんだ。世界最大の一年計砂時計「砂暦」ってのもあるんだけどこれがまた凄いんだ。

高さ5.2m。中の砂は琴ヶ浜の歩くとキュッキュって音がする鳴り砂を1t。温度や湿度で砂の流れが変わらないようコンピューター制御されてるんだ。砂の流れを見てたらあっという間に時間たった。

「時間の流れはみんなに一個ずつあってとまらない」

って友達に聞いた言葉を思い出した。

「PRESENT」って言葉があるでしょ。これにはプレゼントってゆう意味の他に『現在』ってゆう意味もあるんだ。神様がくれた神聖(SENT)な贈り物それが『今という時間』。

『今』を大事にしろって旅しててお世話になったおじさんに言われたことがある。

でも時間って何げなく過ぎてくよね。学生生活送ってる人、就職活動してる人、仕事してる人みんな俺と違って自由な時間があまり得られないけど楽しんで時を過ごしてね。

今日は温泉津(ゆのつ)町で温泉入った。ここの町は温泉宿や共同湯がズラーッといくつも並んでるんだ。たくさん有りすぎてどれに入ろうか迷ったよ。

みんな200円。足ケガしてたから湯治の湯ってゆう共同湯に入った。そしたらたまたまここで出雲大社の辺りで俺が自転車で走ってたのを見かけて凄いなぁって思ったらしいバイクの旅人と知り合った。

温泉につかりながらどこの温泉が良かったとかどこの食い物がうまかったとかいろいろ話した。風呂から上ってお互いの住所やアドレス交換して写真撮って別れた。

石見海浜公園キャンプ場ってゆう無料のとこに泊まります。この公園の道路挟んだ山の方でつい最近熊が出没してまだ捕まってないらしい。こっちの方でも熊出るんだね。

管理人さんに「ここまでは来ないと思うけど念のため気を付けて下さい」って言われた。

テント張って眠りに来たんだよ。気を付けるも何も寝ちまったらどーしようもないじゃん!…けど寝ます。

洗濯機あったけど金かかるから使わないで炊事場で手で洗濯した。木と木にロープ張って干した。明日の朝までに乾くかなぁ?

きれいな夕日を写真に収めメシの準備してたらまたもや違ったバイクの旅人さんも来て知り合い一緒にここのキャンプ場に泊まることになった。

一緒にメシ作って食べながら旅のことしゃべり夜になって熊が出ないよう祈りながら寝ました。



5月29日(火)

熊は出ませんでした。

朝6時に起きたらライダーさんはもう起きてた。一緒に写真撮ってお別れ。

今日は名前が付いてる峠が3つ、それ以外でもいくつも峠を越えた。疲れたぁ〜。

足はかなりよくなった。飛び跳ねたりつねったりすればまだ痛いけど。

ツーリングしてる人が増えてきたなぁ。バイクの人が頑張れって手を挙げてすれ違っていってくれるのがうれしい。
みんな北海道目指してる。

今日は島根県から山口県入りしました。

下関まであと120キロ。あさってぐらいには九州に渡れそう。

今日は道の駅阿武町というとこに寝ます。ここでも新潟から来たライダーさんに会った。ドーナツとかあんぱん等パン4つもくれた。

明日の朝メシGETだぜ!(ポケモン風に)

この道の駅内に温泉があって300円で入浴できた。毎日温泉ざんまいだよ。でも日に焼け過ぎて痛くて痛くてゴシゴシ洗えない。

今日の晩メシはレトルトの牛どんとお決まりのワンカップ大関。酒飲まないとどんなに疲れててもなかなか寝付けないし熟睡も出来ないんだ。いつも寝るとこが寝るとこだしね。それに一日走り終わったあとの酒は格別!

今晩でもう米が無くなった。また米1kgか2kg買わなくちゃ。またリュックが重くなる。

米5kgぐらい買えば割安だけど持てない。

米1kg(500円)で5食、パスタ1kg(ジャスコで175円)で7食分できる。

パスタの方が断然安いし作るの簡単だし洗うの楽だし生でも食えるしイイ事づくめ。

主食パスタにしようかな。レトルトカレー1人前100円。レトルトミートソース2

人前で100円だし。レトルトカレーは冷たいまんまだと粉っぽいけどミートソースは冷たくたってうまい。

んっ?焦げくさい。

あ゛〜っ!

この日記メール打つの夢中になって…やっちまった。

ご飯焦がしちゃったよぉ。

うわっ、…ニガイ!最悪!洗うの大変だよぉ。焦げが落ちない!

やっぱりパスタが一番!



同じカテゴリー()の記事画像
緑・赤・青
金色に輝く黄金崎
富士山デカ!
夕暮れ時の室戸岬
しまなみ海道にて
潜伏!?
同じカテゴリー()の記事
 緑・赤・青 (2009-03-29 19:28)
 金色に輝く黄金崎 (2009-03-28 23:22)
 富士山デカ! (2009-03-27 23:39)
 夕暮れ時の室戸岬 (2009-03-26 21:34)
 しまなみ海道にて (2009-03-25 23:57)
 潜伏!? (2009-03-24 14:45)

Posted by フォトぽっぽ at 19:45│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。